「桐生・重伝建のまちなみ」その②


さらに進むといくつかの古い建物が並びます。重伝建って、「重要伝統的建造物群保存地区」の略なんですね。いろいろと勉強になります。「伝建まちなか交流館」↑なんかもある中、ちょっと変わった↑バスが走ってました。バスの側面には、またも「祝・群馬大学工学部創立100周年」の文字↑が。大学関係のバスでしょうか?
そうこうするうちに「無鄰館」↓がありました。「無鄰館」は国登録有形文化財で、天保12年(1841年)に創業した旧「北川織物」の一角に残存する歴史的施設群の総称です。先へと進むと、「ソースカツ丼」の文字が。桐生は「ソースカツ丼」が名物のひとつ↓なんですよね。ちょっとお腹がすいてきました。


マップ↓によると、この先に「群馬大学・工学部」があるようなので、とりあえずそこ迄進んでみることにします。あ、また「桐生親善大使の篠原さん」に逢っちゃいました。↓ほんと街中に貼られてますね。

