海老名にも、ららぽ~と(LaLaport)~☆!


学生時代の友人I君が神奈川へ来るということで、海老名辺りで飲むことになりました。約束の時間よりちょっとだけ早く着いたので、昨年の11月にOpenした↑「海老名のららぽーと」↓を初散策してみました。TV-CM等でも知ってましたが、ほんととっても大きいです。
海老名駅の”小田急・相鉄線側”は10年ぐらい前に「ViNAWALK(ビナウォーク)」ってのができて、とっても都会っぽくなりましたが、”JR側”って、R社さんのノッポビルが1つある位の田んぼだけの「長閑~な風景」でした。海老名駅JR側、初めての大規模開発です。
下の左の画像↓がちょっと前の工事途中の風景です。「何か大きな建物作ってる」と思ったら、これだったんですね。”ららぽーとさん、今度は”平塚”にもできるみたいですので、そちらにもいってみたいと思います。



回転すし屋さんのラーメンで~す!☆
平塚ぶらり散歩②・浜ゴム記念館


食後、もうちょっとだけ歩いてみることにします。駅北口から北のほうに進むと、ちょっとお洒落な建物が。↑近づいてみると、「旧横浜ゴム平塚製造所記念館」でした↑(国の有形文化財)って書いてあります。通称”浜ゴム”の昔の建物みたいですね。
調べたら、「1912年頃に造られた愛称が”八幡山の洋館”で、当時最新デザインのアーチ型の窓が特徴。その後、将校クラブ(横須賀水交社)の応接室として利用されたが、終戦後に”横浜ゴム”に払い下げられ、同社平塚製造所の会議室などに使われた。また、1955年の神奈川国体では昭和天皇の御休憩所にもなった。」、との事のようです。”入場無料”って書いてあるので、せっかくですから中に入ってみました。↓展示パネルと応接セットの部屋↓等あり、歴史を感じますね。



