歩いてみよう、百万石通り。(青春18切符2015年7月・2日目)
おもてなしドーム!!金沢駅!(青春18切符2015年7月・2日目)
敦賀を後に目的地・金沢へ着きました(青春18切符2015年7月)


時間も押してきましたので、駅周辺をうろちょろ位で金沢行きに乗り込みました。で、暑さもあって、この辺で栄養補給の↑ビール(お気に入りのサッポロ黒ラベル)を駅のコンビニでおつまみの↑「BIGあらびきソーセージ」と共に買い込みました。「ポークスープが味の決め手」なんて、うれしいキャッチフレーズがついてます。ん~ビールにほんと良く合います。金沢迄まだ2時間以上ありますからね。ちびちびといってみましょうか。で、途中↑「越前花堂」って駅がありました。そうです、福井は「越前」なんですね。


あと、↑「サンダーバード」って特急列車が止まってました。近畿方面から北陸を結ぶ貴重な「特急」です。列車の全景は写ってませんが、とっても綺麗な車両でした。ネーミングもとっても”かっこいい”ですよね。さらに進むと「加賀温泉」って駅がありました。↑温泉大好きなので、「老後の温泉巡り」の一つにインプットしておきます。


そんなこんなで、本日の目的地の↑金沢駅へ到着しました。列車降りると↑今年の3月に開通した新幹線の入口もありましたね。今日は時間も時間なので駅前のリーズナブルなお宿に直行してもう休むことにします。明日は金沢観光を予定してます。楽しみですね。
いよいよ福井県。ここ敦賀で~す(青春18切符2015年7月)
小さいけど要所駅!「近江塩津」!!(青春18切符2015年7月)
米原駅へ着きました(青春18切符2015年7月)


米原駅へ着きました。↑乗り換え時間がちょっとありましたので、例によってちょっと改札をでてみることにします。西口のほうに降りてみました。とっても綺麗に↑整備されています。米原は、東海道線のほか、新幹線、北陸線、私鉄の近江鉄道が乗り入れる交通の要所ですね。
で、駅構内に↓美味しそうなお弁当屋さん(井筒屋さん)を見つけました。あ、これは、前にみたことがあるような.....。あ、ありました、ありました。
そうです、「井筒屋さん」といえば、2011年の旅で食べた(↓赤矢印) 「近江牛大入飯」です。やっぱり美味しそうですね。でももう「飯田線秘境駅弁当」をさっき食べたとこなので、又の機会に戴くことにします。でもほんと美味しそうですね。↓


天下分け目の関が原!(青春18切符2015年7月)
大垣!!(青春18切符2015年7月)
この旅初回お楽しみの駅弁を戴きま~す(青春18切符2015年7月)


豊橋駅、浜名湖の近くなので「うなぎ弁当」を狙ってましたが、駅の売店には見当たりませんでした。で、他を見渡すと、珍しそうなお弁当を見つけました。
その名も↑「飯田線 秘境駅」オリジナル弁当(\1030)です。あ、駅弁のお供のビール↑も、もちろん忘れませんでしたよ。
表包み紙↑には、飯田線の数々の駅のイラストが描かれています。「秘境駅ランキング」なんてのも表示されてます。「飯田線」って、この豊橋駅から北の山麓部のほうの辰野駅(長野県)迄延びている約200kmの情緒ある路線ですね。「秘境」って言葉がぴったりです。
で、お弁当の中を開けてみると、九つに仕切られたスペース↓に見事な彩りとバランス↓。お品書きによると↓、みそカツ、エビチリ、しそ団子串、等、各所のいろいろな味が楽しめる感じです。少しずつですが、たくさんの味が楽しめて満足できました。この駅弁、とってもGoodですね。


今度は掛川駅(静岡県)で乗り換えます(青春18切符2015年7月)


時刻表みてみると、ここ「掛川」↑で「豊橋行き」にのりかえたほうが乗り継ぎがよさそうでしたので、降りてみました。ちょっと時間があったので、ホーム内をうろちょろしてみると、「天竜浜名湖鉄道」の文字が。掛川からでている鉄道のようです。↑
調べてみたら、1987年開業の第三セクターで掛川と新所原(湖西市)を結ぶ約67kmの路線のようです。略して「天浜線」っていうんですね。天竜川や浜名湖のとっても良い景色を望めて、「天浜線」沿線には36件にも及ぶ国の登録有形文化財があるそうで、観処いっぱいの路線みたいです。今度機会をつくって乗ってみることにしま~す。
あ、「秋野不矩美術館乗車駅」↓って看板もありました。地元出身画伯の作品にふれられる美術館だそうです。ということで、愛知県へ突入、豊橋に到着しました。↓ん~少々乗り継ぎ時間あるし、お昼時でもあるので、この辺で電車の旅でのお楽しみの駅弁でも物色してみることにします。


静岡から浜松行きへ乗り換えます(青春18切符2015年7月)
さあ待望の3年ぶりの出発で~す。(青春18切符2015年7月)
今年の家庭菜園☆夏編です♪


毎年いろいろ育ててますが、今年のプチトマトは↑「アイコ」↑にしてみることにしました。で、育てること2ヶ月余り、いよいよ↑ご覧のようにトマトが実りました。超赤い・完熟ですね。早速こちらも取りたてのグリーンアスパラ(画像なし、画像はペンです)と一緒に↓「朝サラダ」で食してみました。とってもフルーティで美味しかったです。
次々と実をつけてきてます↓ので、これからも楽しめそうで~す。

